
スタッフのかおりんです。
前回の島の公設市場のお店紹介に引き続き、市場のまったり〜、ほっこり〜とした「まっちゃがま」をご紹介しますね!
(島の方言で「まっちゃがま」とは小さなお店のことの意味)
上地八百屋さんは50年以上の歴史あるお店です。
一年ほぼ休み無く、朝の早い時間から2代目のまさこさん&よねこさんの姉妹で元気に切り盛りされています。
忙しい市場での楽しみは、馴染みのお客さんとの「ゆんたく」だそうです。
「ゆんたく」とは、沖縄の方言で「おしゃべり」という意味です。
ときどき、当店からお客さんと一緒にホットコーヒーをご購入いただいてます。
棚には地元の自慢の商品がいっぱい。
今の時期の沖縄は紫外線が弱く、葉野菜の栽培収穫に適しており旬を迎えています。
島の市場では、みずみずしい島野菜がずらりと並んでいますよ。
島産キャベツ。
島の方言では「タマナー」とよんでいます。
島豆腐、伊良部島産のかつお節で炒めたタマナーチャンプルーは家庭の味です。
島産「ニガナ」。
味は苦みがあり、細かくきざんで水にさらし島豆腐やピーナッツ粉をまぜて和え物にします。
お通じにも良しです。
そのほかにも〜。
島産のトマトや枝豆、キュウリ、大根、じゃがいも、レタス。
お値段も一袋100円からと市場で買うと安いですよ。
地元の人も観光の人も、市場に行けばなんとかなるはず〜の発想で商品を探しにいらっしゃるのですが、まだまだ私は経験不足で案内に困ることしばしば。
そんなときは、旧市場からお店を構えている上地八百屋さんに助けを求めると、
「~~は~~に行けばあるよー」と教えていただいてます。
ありがとうございます!
上地八百屋さんに行けば、島の食材の旬がわかります。
ぜひぜひ、のぞいてみてくださいね!
前回、ご紹介したお店の記事もこちらからどうぞ♪
--------------
当店は宮古島のいいものを全国へお届けしています。
ネットショップをぜひご覧ください。
☆385じま△楽天市場店
⇒http://www.rakuten.co.jp/385store/
☆385じま△公設市場本店(ストア)
--------------
関連
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。